[sugj-tech:8023] Re: vfs_fruit.8.xml における用語/訳語検討のお願い

Akira KIDA akida @ gadjp.com
2018年 6月 11日 (月) 14:20:36 JST


きだです。

単にMacユーザ歴が長いだけで特に詳しくはないのですが、 他の方からの反応が無いようなのでコメントします。

前提として、 vfs_fruit
 (8)は、Apple社のソフトウェアと組み合わせるための機能なので、Apple社独自の用語については、同社の表現に従えばいいと思います。

(1) 「Time Machine 機能」

これはMacOSの独自機能であり、固有名詞です。インクリメンタルバックアップ、すなわち差分形式で複数バージョンのバックアップを保存しておけるため、任意の過去のファイルに戻すことができます。MacOSのメニューやAppleの日本語ドキュメントには、「Time
Machine」と記されていて、カタカナ表記は採用されていません。

(2) advertise の訳に関して

advertiseはApple独自の用語ではな
くて、ネットワーク用語として広く使われています。その場合、advertiseを漢語に訳す場合は、「広告」が一応の定訳と思います(「公告」は誤変換では?)。一般的な単語としても、advertise=広告なので、特に違和感はないと思います。

ただし、Appleの日本語ドキュメントには「アドバタイズ」と記されていますので、メーカーの表現を採用してカタカナ表記でもいいと思います。

(3) sparsebundle の訳に関して

これもAppleの独自用語なのですが、こちらは日本語ドキュメントにカタカナで「スパースバンドル」と記されています。

もともとMacOSには「スパース」(拡張子は.sparseimage)というフォーマットがありました(今も存在しています)。コピー元のディスク領域の中から、有効なファイルのみを拾い上げ、全体として単一の出力ファイルを作成する形式です。このため、元ディスクの物理的なサイズよりもコンパクトな出力ファイルができるのですが、元ディスクの内容に変更が生じた場合、全体を作り直す必要がありました。

MacOS 10.5 Leopardにおいて、インクリメンタルなバックアップ処理のためにTime
Machine機能が導入されれました。その際に同時に登場したのが 「スパースバンドル」(拡張子.sparsebundle)です。
有効データの判定と保存を、「バンド(band)」と呼ぶ
8MBのチャンク(ディスク上の連続した領域)を単位として行い、それら複数のバンドを束ねた(bundle)ものがスパースバンドル形式です。個々のバンドは独立して書き込み/書き換えができるため、インクリメンタルなバックアップ処理に適したファイル形式です。

2018年6月8日(金) 13:45 matsuand <michio.matsuyama @ gmail.com>:

> 今 vfs_fruit.8.xml の訳確認を鋭意進めています。
> その中から各位に検討をお願いしたいものを3点示します。
>
> (1) 「Time Machine 機能」
>
> (機能内容を全く理解していませんが)
> Time Machine 機能というものに対しては、訳語として
> 「タイムマシン機能」とするのが良いと思っています。
> 若干安っぽく響くかもしれませんが。
>
> 各位の意見を受け決定したいと思います。
>
> (2) advertise の訳に関して
>
> 上の Time Machine 機能に関して、クライアントに
> "advertise する" との記述があります。
>
> 原文
> Controls if Time Machine support via the FULLSYNC volume
> capability is advertised to clients.
>
> 現状 ribbon さん訳では「(クライアントに対して)公告する」と
> されています。この"公告"という訳は、意図は分かるのですが、
> 裁判所の公告とか決算公告などとして用いられる語であるために、
> あまりにも仰々しいと思います。
>
> 単純に"通知する"としても、意味は正しく伝わるかと思います。
> 各位いかがですか?
>
> (3) sparsebundle の訳に関して
>
> 詳しくはありませんが Mac OS にて登場するものの様。
> これを「スパースバンドル」と訳しても良いと思っていますが、
> 各位、特に Mac にお詳しい方、いかがですか?
>
> VMware などの仮想ソフトウェアにおいて、必要に応じて
> 拡張するファイルのことを sparse ファイルと呼ぶことを
> 承知しています。また bundle はパッケージとほぼ同義かと
> 捉えています。つまり極めて大雑把に sparsebundle を訳せば
> 「効率よく作り出されたパッケージファイル」とでもなるかと
> 思います。
>
> ご意見、よろしくお願いします。
>


sugj-tech メーリングリストの案内