[sugj-tech:8018] Re: samba4.8.0:traffic_learner.7.xml の訳について(その1)

Takashi SHIRAI shirai @ unixusers.net
2018年 6月 6日 (水) 21:48:09 JST


 しらいです。

In Message-Id <20180606070339.GA64137 @ ns.ribbon.or.jp>
        User Ribbon <ribbon @ ns.ribbon.or.jp>さんwrites:
> > このツールは Samba トラフィックを生成するために利用する。
> > このツールでは、traffic_summary.pl によって生成される
> > traffic-summary ファイルを入力として、トラフィック
> > モデルファイルを生成する。このファイルを traffic_replay
> > が処理することで、トラフィックが生成される。
> 
> このツール.... このツール.... このファイル
> と、「この」が3連続なのがちょっと目立つくらいですが。

 何度も指摘するようですが、「traffic_summary.pl」は仕方ない
として「traffic-summary」はカタカナにした方が判り易いと思い
ます。


> > モデルファイルには、ネットワーク上に発生するトラフィック
> > の種類(ホストと Samba DC 間の 'やりとり')がまとめられている。
> > そのまとめ方として、パケットをより多く(あるいはより少なく)
> > 送信したり、実際のネットワーク内に比べてより速く(あるいは
> > より遅く)送信したりするような指示が記述される。
> 
> こちらについては異存ありません。

 原文にあった因果関係が訳文に見当たらないのですがそれで構わ
ないものなんですかね?


> 当該ページWebで見ました。「I scaled down my plan.」という文例が
> ありました。この場合ですと、my plan を縮小する、という感じに
> なるかと思うのですが、それは、
> 
>        scale up ----> my plan <---- scale down
> 
> ということとなって、ある基準の plan に
> 小さいところから scale up
> 大きいところから scale down
> 
> という感じになるのですね。

 お絵書きソフトに使い慣れている人だと拡大縮小機能を「スケー
リング」と呼ぶので、「スケール」で通じない人でもこの表記なら
通じるかと思って私は「スケーリング」と訳しました。
 でも世間一般的には scale のもう一つの意味の「(歯の) 汚れを
除去」という用法の方がメジャーみたいですね。お絵書きソフトで
も「拡大縮小」ボタンがあったりするので「拡大縮小」でいいかも。

                                               しらい たかし


sugj-tech メーリングリストの案内