[sugj-tech:7718] Re: manpages/vfs_fruit.8.xml その3

TAKAHASHI Motonobu/高橋 基信 monyo @ monyo.com
2017年 6月 29日 (木) 22:45:25 JST


たかはしもとのぶです。

> これは申し訳ないですが、説明(というか反証)にはなっていません。
> そのサイトの元々の英語版は以下のURLであるようです。
> https://technet.microsoft.com/en-us//library/cc771375(v=ws.11).aspx
> つまり「アクセス許可」の原語は Permission です。
> 勘違いなされていますよね?

すみません。元々 permission(s)  という単語を「パーミッション」と
訳していたので、ここは MS 用語なので「アクセス許可」の方がよいと
いうことを言おうと思ってましたが、書き誤ってました。結局記載した
かったのは、

・MS 的には permission(s) の訳語は「アクセス許可」
・今回の英文はコンテキスト的に、MS 用語として扱った方がよいと
 思ったので、permission(s) の訳語は「アクセス許可」がよい

ということです。

> 原文3 (XML)
> 
> <para>Return the user's effective maximum permissions in SMB2 FIND
> responses. This is an expensive computation, setting this to off
> pretends the use has maximum effective permissions.</para>
> 
> 訳文3 (XML)
> 
> <para>SMB2 FIND レスポンスにおいて、ユーザーにとって有効な
> アクセス許可の最大値を返す。これを求める処理には時間を要する。
> オフにした場合は、アクセス許可は最大とみなされる。</para>
> 
> 訳出、難しいです。いかがでしょう?

off を「オフ」と訳していますが、これの具体的に意味するところは
readdir_attr:aapl_max_access パラメータの値を no(もしくはその
シノニムである false、0など)にすることです。

ですので、わたしであれば、「オフ」ではなく no と訳すと思います。
この表現も英文を書いた人によってばらばらですが、わたしはなるべく
表現をそろえたいと思ってましたので、気づく限り yes / no に
揃えるようにしてました。

他の表現としては、 disable (無効)とかもありますね。

翻訳文自体ですが、そもその英文としてもわかりにくいと思いますので、
どういじっても、翻訳としては限界がありそうです。

わかりやすくしようとするのであれば、訳注をつけるしかない感じが
します。

-- 
TAKAHASHI Motonobu/高橋 基信 <monyo @ monyo.com>


sugj-tech メーリングリストの案内