[sugj-tech:7556] Re: この attach はどう訳したら良いでしょう
    victory
    victory.deb @ gmail.com
       
    2016年 6月 12日 (日) 20:32:41 JST
    
    
  
On Sun, 12 Jun 2016 16:33:30 +0900
User Ribbon wrote:
>     <para>This boolean parameter allows Samba to match the Windows
>     behavior. Setting this to "yes" is a very expensive change,
>     as it forces Samba to travers the entire open file handle
>     database on every directory rename request. In a clustered
>     Samba system the cost is even greater than the non-clustered
>     case.</para>
>     <para>When set to "no" smbd only checks the local process
>     the client is attached to for open files below a directory
>     being renamed, instead of checking for open files across all
>     smbd processes.</para>
>   <para>"no" に設定すると、smbd はローカルプロセスのみをチェックする。
>   クライアントは  すべての smbd プロセスにわたって、オープンしている
>   ファイルをチェックする代わりに、名前変更されたディレクトリ配下で
>   オープンしているファイルのチェックを行うために、アタッチされる。</para>
原文直すとこんな感じ
only checks the local process *to which* the client is attached ...
instead of
checking across all smbd processes
名前変えようとしてるディレクトリ以下で開かれているファイルの存在について、
ほかのプロセスの面倒までお節介してみるのか
自分のプロセスだけ面倒みるのか
--
この真偽値パラメータにより産婆を窓図の挙動に合わせさせることができる
イエすいエンさーゆーた場合の違いはとっても高くつくんや
ちゅうのはディレクトリの名前変えろと言われるたび
オープンしているfhdb全部強制的に虎バースしていくからや
クラスターしてる産婆の場合さらに高くつくで
能見にした場合は
今この処理してる自プロセスがオープンしたファイル
だけやのーて
産婆の今動いてる全プロセスで開いてるの全部調べていくで
-- 
victory
no need to CC me :-)
    
    
sugj-tech メーリングリストの案内