[samba-jp:22423] Re: Samba4内蔵のDNSでセカンダリゾーン作成
    KUNIYOSHI, Naoki
    kuniyoshi @ r-sh.co.jp
       
    2015年 1月 20日 (火) 11:34:42 JST
    
    
  
はじめまして、ここには初投稿になります。国吉と申します。
 このサイト、以前参考にさせて頂きました。
 お世話になったお礼といってはなんですが、DNSのおススメの説明のところで、
 BIND9_DLZ
  中規模・大規模向けだ。
  Windows管理ツールでもDNSの設定が可能だ。
  でも、大量に登録する際は、コピペが使えないので
  結構、手間かもしれない。
 となっていますが、samba-tool に、dns コマンドがあるのでそんなに手間ではないと思います。
 差し出がましい指摘・補足で申し訳ございません。
 自分も、
 BIND9_FLATFILE → SAMBA_INTERNAL → BIND9_DLZ と試し続けた結果、
 BIND9_DLZがおススメだと思います。
 かなり単純な小規模構成で手軽に作りたい場合は、SAMBA_INTERNAL。
 BIND9_FLATFILEはどっちつかず。
 基本的にBIND9_DLZの方が後々困らずに済むという考えです。
On Tue, 20 Jan 2015 11:00:03 +0900
菅 雄一 <suga @ toyoseikico.co.jp> wrote:
> 菅@Linux好き事務員です。
> こんにちは。
>
>>> SAMBA_INTERNAL では機能不足の場合は、設定が面倒ですが、BIND9_DLZ の
>>> 使用を強くお勧めします。
>> 
>> やはりBIND9_DLZになりますかね。
>> 承知しました。
>
> 手前味噌で恐縮ですが、私のサイトで、
>BIND9_DLZの設定を載せていますので
>少しでも、お役に立てれば幸いです。
>http://www.geocities.jp/sugachan1973/doc/funto102.html
>
    
    
samba-jp メーリングリストの案内