[samba-jp:22313] Re: 共有領域上のWindowsとLinux上のファイルロックについて
    tyano
    takasi.yano @ nifty.com
       
    2014年 7月  7日 (月) 15:29:08 JST
    
    
  
矢野です。
LINUX側はWindows共有をCIFSマウントした場所で実行するというのはどうでしょうか。LINUX側もWindows側もSamba配下に入るので、ロックの問題を回避できそうな気がします。
2014-07-07 14:06 に Naoki MATSUMOTO さんは書きました:
> 松本です。
> 
> sanさん、申し訳ございません。
> 下記のような理由でrmを試すというのはあまり意味がなさそうです。
> 
> 2014年7月7日 13:46 SATOH Fumiyasu <fumiyas @ osstech.jp>:
>> UNIX 系の一般的なロック機構はアドバイザリー(勧告的)ロックなので
>> 無視できますし、ファイルを移動(リネーム)や削除できるかどうかは
>> ロックとは無関係です。
> おおっと、、、mandatory lock(強制ロック)ではないのですね。Wikipediaやmanにもそう書いてありましたorz
> 期待するような他のプロセスからファイルアクセスを保護する。みたいのとは違うと。
> またひとつ、無知がバレました。
    
    
samba-jp メーリングリストの案内