[samba-jp:21545] Re: CIFSプロトコルのルーティングについて
裕二神田
tajio @ taru.to
2011年 8月 19日 (金) 12:59:25 JST
Kandaと申します。
> パケットについてもWiresharkでEX2200まで
ここは解るのですがやはりNasまで来ているか否かで
切り分けポイントが変わります。 Nasの前にバカハブ
おいてキャプチャーするか、かわりにLinuxおいて
同IPでCifsうけてキャプチャーしたほうが宜しいかと。
その上でSambaなのかNW機器なのかと判断してみては
いかがでしょうか。
ちなみにですが、Switchのarp情報はみてみましたか?
正しくないようであれば一度Switchリブートするなり
してみてください。
2011年8月19日12:25 <kiyomi.kakitsubata @ gmail.com>:
> 桔梗@openSUSEです。
>
> 皆様回答ありがとうございます。
> まず、セグメントについてですがすべて同じセグメントです。
> Firewallやフィルタの設定はやっていません。
> パケットについてもWiresharkでEX2200まで行っていることは確認しています。
>
> うーん。ここまでくると何が原因だかわからないです。。。。
> (ベンダーにも問い合わせをしましたが回答はまだもらえていないです・・・・)
>
> Hiroshi Takahahsi [IT-tutor-jp] <takahashi @ it-tutor-jp.com>さん:
>> 高橋@船橋市です。
>>
>> アクセスが出来ているWindows7マシンと、アクセスが出来ないMac&Linuxマ
>> シンは同じネットワークセグメントですか?
>>
>> アクセスが出来ないマシン*1に割り振られているIPアドレスを、いったんア
>> クセス出来ているWindows7マシンに設定してNASにアクセスしてみると何か
>> わかるかもしれません。
>> *1は実験中電源を落とすかLANケーブルを抜いておくことを忘れずに…
>>
>> これでIPアドレス関連が問題なのか、OSの違い(設定等)が問題なのか、切
>> り分けが出来ると思います。
>>
>> ■なんとなくですがルータのフィルターとかアクセス制限とか、TCP/IPレベ
>> ルの問題のような気がします(根拠無しww)。
>>
>> (2011/08/18 15:30), kiyomi.kakitsubata @ gmail.com wrote:
>> > また、MacとLinuxからTelnetで445と139ポートにアクセスを試みたところや
> はり
>> > できませんでした。
>>
>> --
>> Hiroshi Takahashi
>> Funabashi Chiba, Japan
>> http://ameblo.jp/it-tutor/
>> http://twitter.com/flash_takahashi
>
samba-jp メーリングリストの案内