[samba-jp:19696] Re: Sambaへアクセスできなくなることがある
    KAWAFUJI Mitsuhiro
    kawafuji @ bskk.konicaminolta.jp
       
    2007年 9月  5日 (水) 19:07:35 JST
    
    
  
 川藤です。
On Wed, Sep 05, 2007 at 14:51:14 +0900
you Takeshi HASEGAWA <hasegaw @ gmail.com> wrote:
 |長谷川です。
 |
 |恐らくドメインコントローラがいると思いますが、そちらの構成は
 |どうなっていますか?
 ドメインという意味では、ちょっとややこしい構成になっています。
 全社レベルのWindowsドメインが存在し、クライアントPCはそのドメイ
ンのメンバになっています。しかし、通常はドメインログオンはせずに使っ
ています(「このコンピュータにログオン」を選択)。ドメインコントロー
ラは、まったく別のサブネットにあります。
 SambaサーバはWindowsドメインに参加していません。ワークグループと
して運用しています。もちろん、ドメイン名とは異なるワークグループ名
をつけています。
 当該SambaサーバとクライアントPCは互いに別のサブネットにあります
(上記ドメインコントローラはこれらとはまた別のサブネット)。別の
SambaサーバがクライアントPCと同じサブネットにあり、これがマスタブ
ラウザになっています(たぶん、なっている場合がほとんどです)。
Sambaサーバ同士は同じワークグループ名にしてあります(しかし、サブ
ネットは別)。
 概略的にまとめると、
    ・サブネット1: ドメインコントローラ
                   ドメイン: DDD
    ・サブネット2: Samba-A: 時々アクセスできなくなるサーバ
                            ドメイン参加していない
                            ワークグループ: WWW
    ・サブネット3: Samba-B: ブラウザマスタ
                            ドメイン参加していない
                            ワークグループ: WWW
                   クライアントPC群
                            ドメイン: DDD
                            ドメインにはログオンしていない
といった感じです。Windowsのブラウジングの問題でしょうかね?
 |Samba での経験ではないのですが、先日ドメインコントローラ間の
 |ディレクトリ同期ができていない状態で、とても似た症状が出て
 |いました。
 |
 |(Kerberos認証の問い合わせ先ドメインコントローラによって、
 |下記パターンAでのアクセス可否が変わる)
 |
 |パターンA)   \\server\foo		=> NG
 |パターンB)   \\n.n.n.n\foo		=> 常にOK
 |パターンC)   \\server.example.jp\foo	=> 常にOK
 |
 |
 |念のため、ドメインコントローラの同期状態を確認してみては如何
 |でしょうか。
 確かに、症状は似ていますね。ドメインコントローラはまったく別の部
署が管理しているものなので手出しできません。
川藤
    
    
samba-jp メーリングリストの案内