[samba-jp:19141] 名前解決が出来ない(NIC2枚挿し)
    yoshidomi
    yoshidomi @ jimco.co.jp
       
    2007年 1月 11日 (木) 10:12:23 JST
    
    
  
はじめまして、吉冨と申します。
以後よろしくお願いいたします。
長文、失礼いたします。
さて、早速質問なのですが、現在、下記のような現象に見舞われています。
smb.confの設定等に問題があるのだとは思いますが、今のところ見当がついていませ
ん。
設定を変えつつ問題解決に取り組んでおりますが
お気づきの点などございましたら、アドバイスをお願いいたします。
 現象
 サーバ起動後、もしくはログローテート終了後に
 クライアントから名前解決(NETBIOS名による)が
 出来ない場合がある。(発生頻度:高)
 ※使用クライアントは、Win2000(SP4),XP(SP1,SP2)
現象の発生しているPCの環境は、以下のとおりです。
 PC環境
 OS     : CentOS release 3.8
 kernel : 2.4.21-47.ELsmp
 samba  : samba-3.0.9-1.3E.10
 その他 :
  NICを2枚挿しその両方で、sambaサービスを使用している。
  ただし、NIC1、NIC2のうち、NIC2にはLANケーブルを接続していない。
現象が発生した場合、下記のいずれかの対応で解消できます。
 解消方法
 方法1.sambaサービスのリスタート
 方法2.NIC2にLANケーブルを接続しHUB等につなぐ
 方法3.ifconfig eth1 down コマンドを実行する
また、現象発生時のnmbdプロセスに対し、straceコマンドで
アタッチしたところ、下記メッセージで停止していました。
sendto(6, "3\222\1\20\0\1\0\0\0\0\0\0 FDEBEHEBCACACACACACACACACACACABN\0\0
\0\1", 50, 0, {sa_family=AF_INET, sin_port=htons(137),
sin_addr=inet_addr("192.168.170.255")}, 16q <unfinished ...>
inet_addr("192.168.170.255")のIPアドレスは、
NIC2のブロードキャストアドレスに相当します。
下記に、関連のあると思われる一部のsmb.confオプションの
パラメータを記載します。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
======================================
[global]
        netbios name = hoge
        netbios aliases =
        netbios scope =
        server string = Samba Server
        interfaces =
        bind interfaces only = No
        security = SHARE
        encrypt passwords = Yes
        hostname lookups = No
        local master = No
        domain master = Auto
        browse list = Yes
        wins proxy = No
        wins support = No
        browseable = Yes
======================================
    
    
samba-jp メーリングリストの案内