[samba-jp:18996] Re: [ANN] 関西オープンソース2006(K-OF)での講演のお知らせ

kinneko kinneko @ gmail.com
2006年 11月 13日 (月) 12:20:28 JST


きんねこ@金沢です。

  参加しませんので、ここでコメントさせてもらいます。

# ネタの事前展開が迷惑であれば、そう言ってくださいませ(^^;。

06/11/05 に Takashi SHIRAI<shirai @ unixusers.net> さんは書きました:
> でもその過去のものを未だに使い続けている分野があって、組込
> み機器の世界では何故かこの「Samba 日本語版」が使われる機会が
> 散見されるようです。

  NAS製品では、わたしのいる会社は保守モードな1つを除いて一般向けのライン
 ナップでの移行を終わっていますし、バッファローも去年の新モデルからは移行し
 ていますから、来年早々には全て入れ替わると思います。


> このセミナーでは、その組込み業界で使われる理由に迫るとともに、

  動いているものは問題がないかぎりさわらないという文化と、組み込みディストリ
 ビューションを使う人は、そこに入っているパッケージを使い、自分でビルドはしない、
 という事かもしれません。普通は、ディストリビューションのサポートが切れない限り、
 同じバージョンを使い続けると思いますし、古いリリースをベースに使っている場合
 はパッケージもアップデートされないですし。

  長期のハード保守サービスなどを提供している場合は、一度出したものはバグも
 仕様でむやみと変更できないということもありますね。他の機器と連携している場合、
 インターフェイスや仕様の変更は使ってもらっているところの不利益になりますし。

  古いものは、正常系でのバグは枯れていると思うので、本家のフォローも切れて
 いるのであれば、誰も問題を探さないと思うので、セキュリティの問題の洗い出しが
 なされないまま放置されるという問題は残るのでしょうけど。

  フットプリントや軽さは、2->3ではあまり影響がないような。
  ベースのライブラリでの制限とかはよくわからないですけど。

  Samba4への移行は組み込みではハードルが高そうですね。機能もたくさん中に
 入って、フットプリントがどっと大きくなりそうな感じがしています。あとは、管理がドメ
 イン中心になりそうでめんどくさそうだなとか。
  そういうあたりでは、Sambaのニーズが、AD管理法人向けと、それ以外で乖離し
 てきているようにも思います。ファイル共有も、マルチメディアデータは、家庭LAN環
 境ではDLNA方向に進みつつあるようですし。


> もしニーズがあるのならば「Samba 日本語版」の開発を再開す
> べきなのかどうかといった問いかけを行なっていきます。

  わたしは必要がないんじゃないかなと思いますが。

  Sambaユーザー会のミッションというか、求められているところが変わってきている
 のでしょうね。



samba-jp メーリングリストの案内