From ribbon @ ns.ribbon.or.jp Mon Oct 1 09:29:09 2018
From: ribbon @ ns.ribbon.or.jp (User Ribbon)
Date: Mon, 1 Oct 2018 09:29:09 +0900
Subject: [sugj-tech:8072] Re:
=?iso-2022-jp?b?U2FtYmEgNC45LjAgGyRCJE4bKEIgbmV0LjgueG1sIA==?=
=?iso-2022-jp?b?GyRCJHJLXUx1JDc7TyRhJEYkJCReJDkbKEI=?=
In-Reply-To: <20180930133842.GA9573@ns.ribbon.or.jp>
References: <20180921141039.GA66604@ns.ribbon.or.jp>
<20180930133842.GA9573@ns.ribbon.or.jp>
Message-ID: <20181001002909.GA11977@ns.ribbon.or.jp>
引き続きです。
ADS KEYTAB ADD_UPDATE_ADS (principal | machine | servicecl\
ass | windows SPN
新しい keytab エントリを追加する(net ads keytab add 節を参照)。
keytab ファイルにエントリを追加する事に加えて、関連した Windows SPN は
このコマンドに渡されたパスから生成される。SPN は、以下のエントリタイプに対して、
このコマンドを実行しているクライアントマシンに関連づけられる、AD のコンピュータ アカウント
オブジェクトに追加される
ここの、corrosponding は綴り間違いですよね。
oota
From ribbon @ ns.ribbon.or.jp Tue Oct 2 20:53:22 2018
From: ribbon @ ns.ribbon.or.jp (User Ribbon)
Date: Tue, 2 Oct 2018 20:53:22 +0900
Subject: [sugj-tech:8073] Re:
=?iso-2022-jp?b?U2FtYmEgNC45LjAgGyRCJE4bKEIgbmV0LjgueG1sIA==?=
=?iso-2022-jp?b?GyRCJHJLXUx1JDc7TyRhJEYkJCReJDkbKEI=?=
In-Reply-To: <20181001002909.GA11977@ns.ribbon.or.jp>
References: <20180921141039.GA66604@ns.ribbon.or.jp>
<20180930133842.GA9573@ns.ribbon.or.jp>
<20181001002909.GA11977@ns.ribbon.or.jp>
Message-ID: <20181002115322.GA18647@ns.ribbon.or.jp>
引き続きです。
serviceclass
サービスクラス (たとえば 'cifs', 'html' など) は、このクライアント用に
AD コンピュータアカウントオブジェクトに追加される Windows SPN ペア
'param/full_qualified_dns' と 'param/netbios_name' を作成するのに使われる。
Windows SPN
Windows SPN の形式は 'serviceclass/host:port' であり、このクライアント用に、
AD コンピュータアカウントオブジェクトに渡されたとおりに追加される。
oota
From ribbon @ ns.ribbon.or.jp Fri Oct 5 20:32:28 2018
From: ribbon @ ns.ribbon.or.jp (User Ribbon)
Date: Fri, 5 Oct 2018 20:32:28 +0900
Subject: [sugj-tech:8074] Re:
=?iso-2022-jp?b?U2FtYmEgNC45LjAgGyRCJE4bKEIgbmV0LjgueG1sIA==?=
=?iso-2022-jp?b?GyRCJHJLXUx1JDc7TyRhJEYkJCReJDkbKEI=?=
In-Reply-To: <20181002115322.GA18647@ns.ribbon.or.jp>
References: <20180921141039.GA66604@ns.ribbon.or.jp>
<20180930133842.GA9573@ns.ribbon.or.jp>
<20181001002909.GA11977@ns.ribbon.or.jp>
<20181002115322.GA18647@ns.ribbon.or.jp>
Message-ID: <20181005113228.GA32289@ns.ribbon.or.jp>
引き続きです。
ADS setspn SETSPN LIST [machine]
'machine' の Windows AD Computer オブジェクトに格納されている Windows SPN を一覧表示する。
'machine' が指定されていない場合は、このクライアントのコンピュータアカウントが代わりに
使われる。
ADS setspn SETSPN ADD SPN [machine]
'machine' の Windows AD Computer object に、指定された Windows SPNを追加する。
'machine' が指定されていない場合は、このクライアントのコンピュータアカウントが代わりに
使われる。
ADS setspn SETSPN DELETE SPN [machine]
'machine' の Windows AD Computer オブジェクトから指定された Windows SPN を削除する。
'machine' が指定されていない場合は、このクライアントのコンピュータアカウントが代わりに
使われる。
oota
From ribbon @ ns.ribbon.or.jp Sun Oct 7 18:06:29 2018
From: ribbon @ ns.ribbon.or.jp (User Ribbon)
Date: Sun, 7 Oct 2018 18:06:29 +0900
Subject: [sugj-tech:8075]
=?iso-2022-jp?b?U2FtYmEgNC45LjAgGyRCJE4bKEIgc2FtYmEtdG9vbC44Lnht?=
=?iso-2022-jp?b?bCAbJEIkcktdTHUkNztPJGEkRiQkJF4kORsoQg==?=
Message-ID: <20181007090629.GA40706@ns.ribbon.or.jp>
追加部分が結構あります。
とりあえず
computer create computername [options]
Active Directory ドメイン中に新しいコンピュータを作成する。
コマンドで指定された新しいコンピュータ名は sAMAccountName で、
末尾にドル記号がある場合も無い場合もある。
--computerou=COMPUTEROU
新しいコンピュータオブジェクトが作成されるときの、既定値の CN=Computers に対する
代替ロケーションの DN (domainDN のコンピュータ部分がある場合も無い場合もある) 。
たとえば 'OU=OUname'.
--description=DESCRIPTION
新しいコンピュータの説明。
--ip-address=IP_ADDRESS_LIST
コンピュータの A レコードに割り当てる IPv4 アドレスか AAAA レコードに割り当てる IPv6 アドレス
で、複数回指定できる。
--service-principal-name=SERVICE_PRINCIPAL_NAME_LIST
コンピュータのサービスプリンシパル名で、複数回指定できる。
--prepare-oldjoin
oldjoin メカニズムに対して、有効化したマシンアカウントを準備する。
oota
From ribbon @ ns.ribbon.or.jp Mon Oct 8 22:42:58 2018
From: ribbon @ ns.ribbon.or.jp (User Ribbon)
Date: Mon, 8 Oct 2018 22:42:58 +0900
Subject: [sugj-tech:8076] Re:
=?iso-2022-jp?b?U2FtYmEgNC45LjAgGyRCJE4bKEIgc2FtYmEtdG9vbC44?=
=?iso-2022-jp?b?LnhtbCAbJEIkcktdTHUkNztPJGEkRiQkJF4kORsoQg==?=
In-Reply-To: <20181007090629.GA40706@ns.ribbon.or.jp>
References: <20181007090629.GA40706@ns.ribbon.or.jp>
Message-ID: <20181008134258.GA45869@ns.ribbon.or.jp>
翻訳継続中です。
computer delete computername [options]
存在しているコンピュータアカウントを削除する。
コマンドで指定されたコンピュータ名は sAMAccountName で、ドル記号がついている場合も無い場合もある。\
computer list
コンピュータの一覧を表示する。
computer move computername new_parent_dn [o\
ptions]
このコマンドは、コンピュータアカウントを指定された
organizational unit または container に移動する。
コマンドで指定されたコンピュータ名は sAMAccountName で、ドル記号がついている場合も無い場合もある。\
organizational unit 又は container の名前は、
完全な DN 又は without the domainDN コンポーネントなしで指定することが出来る。
computer show computername [options]
コンピュータの AD オブジェクトを表示する。
コマンドで指定されたコンピュータ名は sAMAccountName で、ドル記号がついている場合も無い場合もある。\
--attributes=USER_ATTRS
CSV形式の、表示可能な形式による、属性の一覧。
oota
From ribbon @ ns.ribbon.or.jp Tue Oct 9 09:11:36 2018
From: ribbon @ ns.ribbon.or.jp (User Ribbon)
Date: Tue, 9 Oct 2018 09:11:36 +0900
Subject: [sugj-tech:8077] Re:
=?iso-2022-jp?b?U2FtYmEgNC45LjAgGyRCJE4bKEIgc2FtYmEtdG9vbC44?=
=?iso-2022-jp?b?LnhtbCAbJEIkcktdTHUkNztPJGEkRiQkJF4kORsoQg==?=
In-Reply-To: <20181008134258.GA45869@ns.ribbon.or.jp>
References: <20181007090629.GA40706@ns.ribbon.or.jp>
<20181008134258.GA45869@ns.ribbon.or.jp>
Message-ID: <20181009001136.GA47808@ns.ribbon.or.jp>
翻訳継続中です。
domain backup
ドメインのバックアップを作成/リストアする。
domain backup online
現在動作中の DC の、現在の DB を、バックアップ tar ファイルにコピーする。
domain backup rename
現在動作中の DC の DB をバックアップファイルにコピーし、プロセスのドメイン名を変更する。
domain backup restore
ドメイン DB をバックアップファイルからリストアする。
oota
From ribbon @ ns.ribbon.or.jp Wed Oct 10 17:21:31 2018
From: ribbon @ ns.ribbon.or.jp (User Ribbon)
Date: Wed, 10 Oct 2018 17:21:31 +0900
Subject: [sugj-tech:8078] Re:
=?iso-2022-jp?b?U2FtYmEgNC45LjAgGyRCJE4bKEIgc2FtYmEtdG9vbC44?=
=?iso-2022-jp?b?LnhtbCAbJEIkcktdTHUkNztPJGEkRiQkJF4kORsoQg==?=
In-Reply-To: <20181009001136.GA47808@ns.ribbon.or.jp>
References: <20181007090629.GA40706@ns.ribbon.or.jp>
<20181008134258.GA45869@ns.ribbon.or.jp>
<20181009001136.GA47808@ns.ribbon.or.jp>
Message-ID: <20181010082131.GA58787@ns.ribbon.or.jp>
翻訳継続中です。
domain passwordsettings pso
Manage fine-grained Password 設定オブジェクト (PSOs) を管理する。
domain passwordsettings pso apply pso-name user-or\
-group-name [options]
ユーザまたはグループに対して、Applies a PSO のパスワードポリシーを適用する。
domain passwordsettings pso create pso-name preced\
ence [options]
新しい Password 設定オブジェクト (PSO) を作成する。
domain passwordsettings pso delete pso-name [options]
Password 設定オブジェクト (PSO) を削除する。
domain passwordsettings pso list [options]
すべての Password 設定オブジェクト (PSOs) を表示する。
domain passwordsettings pso set pso-name [options]
Password 設定オブジェクト (PSO) を変更する。
domain passwordsettings pso show user-name [options]
Password 設定オブジェクト (PSO) を表示する。
domain passwordsettings pso show-user pso-name [options]
ユーザに適用されている Password 設定を表示する。
domain passwordsettings pso unapply pso-name user-\
or-group-name [options]
ユーザ又はグループに対して適用されなくなった PSO を更新する。
oota
From ribbon @ ns.ribbon.or.jp Thu Oct 11 19:59:01 2018
From: ribbon @ ns.ribbon.or.jp (User Ribbon)
Date: Thu, 11 Oct 2018 19:59:01 +0900
Subject: [sugj-tech:8079] Re:
=?iso-2022-jp?b?U2FtYmEgNC45LjAgGyRCJE4bKEIgc2FtYmEtdG9vbC44?=
=?iso-2022-jp?b?LnhtbCAbJEIkcktdTHUkNztPJGEkRiQkJF4kORsoQg==?=
In-Reply-To: <20181010082131.GA58787@ns.ribbon.or.jp>
References: <20181007090629.GA40706@ns.ribbon.or.jp>
<20181008134258.GA45869@ns.ribbon.or.jp>
<20181009001136.GA47808@ns.ribbon.or.jp>
<20181010082131.GA58787@ns.ribbon.or.jp>
Message-ID: <20181011105901.GA2963@ns.ribbon.or.jp>
翻訳継続中です。
drs showrepl
複製ステータスを表示する。--json
オプションは、JSON 形式で結果を返し、--summary
オプションは、レプリケーションのステータスが問題無い場合には、
非常に小さな出力を生成する。
forest
フォレストの構成を管理する。
forest directory_service
フォレストの、directory_service の振る舞いを管理する。
forest directory_service dsheuristics VALUE
フォレストの、 dsheuristics directory_service の構成を変更する。
forest directory_service show
フォレストの、現在の directory_service 構成を表示する。
oota
From ribbon @ ns.ribbon.or.jp Fri Oct 12 21:03:56 2018
From: ribbon @ ns.ribbon.or.jp (User Ribbon)
Date: Fri, 12 Oct 2018 21:03:56 +0900
Subject: [sugj-tech:8080] Re:
=?iso-2022-jp?b?U2FtYmEgNC45LjAgGyRCJE4bKEIgc2FtYmEtdG9vbC44?=
=?iso-2022-jp?b?LnhtbCAbJEIkcktdTHUkNztPJGEkRiQkJF4kORsoQg==?=
In-Reply-To: <20181011105901.GA2963@ns.ribbon.or.jp>
References: <20181007090629.GA40706@ns.ribbon.or.jp>
<20181008134258.GA45869@ns.ribbon.or.jp>
<20181009001136.GA47808@ns.ribbon.or.jp>
<20181010082131.GA58787@ns.ribbon.or.jp>
<20181011105901.GA2963@ns.ribbon.or.jp>
Message-ID: <20181012120356.GA8557@ns.ribbon.or.jp>
翻訳継続中です。
group move groupname new_parent_dn [\
options]
This command moves a group into the specified organizational unit
or container.
The groupname specified on the command is the sAMAccountName.
The name of the organizational unit or container can be
specified as a full DN or without the domainDN component.
-->
group move groupname new_parent_dn [\
options]
このコマンドは、グループを、指定された organizational unit か
コンテナ中に移動する。
このコマンドで指定されたグループ名は sAMAccountName である。
organizational unit 又は container の名前は
完全な DN か ドメインDNコンポーネントなしで指定できる。
group show groupname [options]
グループオブジェクトとその属性を表示する。
oota
From ribbon @ ns.ribbon.or.jp Sat Oct 13 15:27:10 2018
From: ribbon @ ns.ribbon.or.jp (User Ribbon)
Date: Sat, 13 Oct 2018 15:27:10 +0900
Subject: [sugj-tech:8081] Re:
=?iso-2022-jp?b?U2FtYmEgNC45LjAgGyRCJE4bKEIgc2FtYmEtdG9vbC44?=
=?iso-2022-jp?b?LnhtbCAbJEIkcktdTHUkNztPJGEkRiQkJF4kORsoQg==?=
In-Reply-To: <20181012120356.GA8557@ns.ribbon.or.jp>
References: <20181007090629.GA40706@ns.ribbon.or.jp>
<20181008134258.GA45869@ns.ribbon.or.jp>
<20181009001136.GA47808@ns.ribbon.or.jp>
<20181010082131.GA58787@ns.ribbon.or.jp>
<20181011105901.GA2963@ns.ribbon.or.jp>
<20181012120356.GA8557@ns.ribbon.or.jp>
Message-ID: <20181013062710.GD11419@ns.ribbon.or.jp>
翻訳継続中です。
ou create ou_dn [options]
organizational unit を作成する。
organizational unit の名前は完全なDNか
ドメインDNコンポーネントなしで指定できる。
--description=DESCRIPTION
OU の説明を指定する。
ou delete ou_dn [options]
organizational unitを削除する。
organizational unit の名前は、完全なDNか、
ドメインDNコンポーネントなしで指定できる。
--force-subtree-delete
organizational unit とその配下すべてを再帰的に削除する。
ou list [options]
すべての organizational units を表示する。
--full-dn
base DN を含めて DN を表示する。
ou listobjects ou_dn [options]
organizational unit 中のすべてのオブジェクトを表示する。
organizational unit の名前は、完全なDNか、
ドメインDNコンポーネントなしで指定できる。
--full-dn
base DN を含めて DN を表示する。
-r|--recursive
オブジェクトを再帰的に表示する。
ou move old_ou_dn new_parent_dn [opt\
ions]
organizational unit を移動する。
organizational units の名前は、完全なDNか、
ドメインDNコンポーネントなしで指定できる。
ou rename old_ou_dn new_ou_dn [optio\
ns]
organizational unit の名前を変更する。
organizational units の名前は、完全なDNか、
ドメインDNコンポーネントなしで指定できる。
oota
From ribbon @ ns.ribbon.or.jp Mon Oct 15 19:17:03 2018
From: ribbon @ ns.ribbon.or.jp (User Ribbon)
Date: Mon, 15 Oct 2018 19:17:03 +0900
Subject: [sugj-tech:8082] Re:
=?iso-2022-jp?b?U2FtYmEgNC45LjAgGyRCJE4bKEIgc2FtYmEtdG9vbC44?=
=?iso-2022-jp?b?LnhtbCAbJEIkcktdTHUkNztPJGEkRiQkJF4kORsoQg==?=
In-Reply-To: <20181013062710.GD11419@ns.ribbon.or.jp>
References: <20181007090629.GA40706@ns.ribbon.or.jp>
<20181008134258.GA45869@ns.ribbon.or.jp>
<20181009001136.GA47808@ns.ribbon.or.jp>
<20181010082131.GA58787@ns.ribbon.or.jp>
<20181011105901.GA2963@ns.ribbon.or.jp>
<20181012120356.GA8557@ns.ribbon.or.jp>
<20181013062710.GD11419@ns.ribbon.or.jp>
Message-ID: <20181015101703.GA10200@ns.ribbon.or.jp>
翻訳継続中です。
schema
スキーマの管理と問合せ。
schema attribute modify attribute [options]
スキーマ中の属性の動作を変更。
schema attribute show attribute [options]
属性スキーマ定義の表示。
schema attribute show_oc attribute [options]
この属性に含まれる MAY または MUST なオブジェクトクラスを表示。
schema objectclass show objectclass [options]
オブジェクトクラススキーマ定義の表示。
user show username [options]
ユーザの AD オブジェクトを表示する。
--attributes=USER_ATTRS
表示可能な、コンマで分離された属性の一覧。
user move username new_parent_dn [op\
tions]
このコマンドは、ユーザアカウントを指定された organizational unit
又はコンテナに移動する。
コマンドラインで指定された username は
sAMAccountName である。
organizational unit 又は コンテナ の名前は 完全な DN または
domainDN コンポーネントなしで指定できる。
oota
From ribbon @ ns.ribbon.or.jp Wed Oct 17 22:00:14 2018
From: ribbon @ ns.ribbon.or.jp (User Ribbon)
Date: Wed, 17 Oct 2018 22:00:14 +0900
Subject: [sugj-tech:8083] Re:
=?iso-2022-jp?b?U2FtYmEgNC45LjAgGyRCJE4bKEIgc2FtYmEtdG9vbC44?=
=?iso-2022-jp?b?LnhtbCAbJEIkcktdTHUkNztPJGEkRiQkJF4kORsoQg==?=
In-Reply-To: <20181015101703.GA10200@ns.ribbon.or.jp>
References: <20181007090629.GA40706@ns.ribbon.or.jp>
<20181008134258.GA45869@ns.ribbon.or.jp>
<20181009001136.GA47808@ns.ribbon.or.jp>
<20181010082131.GA58787@ns.ribbon.or.jp>
<20181011105901.GA2963@ns.ribbon.or.jp>
<20181012120356.GA8557@ns.ribbon.or.jp>
<20181013062710.GD11419@ns.ribbon.or.jp>
<20181015101703.GA10200@ns.ribbon.or.jp>
Message-ID: <20181017130014.GA19887@ns.ribbon.or.jp>
samba-tools.8.xml の翻訳はこれで終わりです。
samba-tool visualize uptodateness
uptodateness ベクタとして表示されているような、
レプリケーションの遅延を探す。
--xdot
--dot と同じように
dot を出力し、さらに、/usr/bin/xdot を使って
すぐに結果を表示する。
通常samba-tool は1つの
データベースを使う; -r オプションを指定すると、
最初のデータベースが知っている、すべてのDCに対して接続を試みる。
これは、samba-tool visualize uptodateness と、
repsFrom/To オブジェクトが複製(レプリケーション)されないため、
samba-tool visualize reps から
賢明な結果を得るために必要である。また、これにより、
他のモードにおけるレプリケーションの問題を明確にすることができる。
oota
From ribbon @ ns.ribbon.or.jp Thu Oct 18 10:11:23 2018
From: ribbon @ ns.ribbon.or.jp (User Ribbon)
Date: Thu, 18 Oct 2018 10:11:23 +0900
Subject: [sugj-tech:8084]
=?iso-2022-jp?b?dHJhZmZpY19yZXBsYXkuNy54bWwgGyRCJHJMdSQ3JF4bKEI=?=
=?iso-2022-jp?b?GyRCJDckPxsoQg==?=
Message-ID: <20181018011123.GA22377@ns.ribbon.or.jp>
それほど大きな追加はなかったです。
random-seed
乱数生成器に与えるシードの値。トラフィックがモデルファイルから
生成される場合、このオプションを使うと、複数のテスト間でトラフィックの一貫性を
保てる。よって、Samba の異なったリリース間でパフォーマンスの比較ができるように
なる。
トラフィックモデルの再生の代わりに、このオプションは、
送信されるトラフィックを元にして、トラフィックサマリファイルを生成する。
トラフィックモデルを使うと、パケットレートと、送信するパケット数
をスケール出来る。しかし、トラフィックモデルを使うと、トラフィック
生成において、いくつかのランダム性が含まれるようになる。
そのため、モデルファイルを使い、同じ traffic_replay コマンドを複数回実行
すると、実際に送られるトラフィックは若干違った結果になる。
しかし、 traffic-summary ファイルを使い、同じ traffic_replay コマンドを
複数回実行した場合は、常に同じトラフィックが送信される。
何回かのテスト実行で性能測定を行うときには、このオプションを使って
トラフィックサマリファイルからのトラフィックを再生するか、
--random-seed オプションを使うことを推奨する。
生成されたトラフィックは、ネットワークのキャプチャ中にあるものの
近似値である。トラフィックの生成は、若干ランダム性を改善するので、
同じコマンドを複数回実行しても、結果のトラフィックは生成されたものとは
は多少異なる(--random-seed オプションを指定してこれを防いだとしても)。
oota
From ribbon @ ns.ribbon.or.jp Fri Oct 19 06:40:29 2018
From: ribbon @ ns.ribbon.or.jp (User Ribbon)
Date: Fri, 19 Oct 2018 06:40:29 +0900
Subject: [sugj-tech:8085]
=?iso-2022-jp?b?dmZzX2Fpb19wdGhyZWFkLjgueG1sIBskQiRyTHUkNyReGyhC?=
=?iso-2022-jp?b?GyRCJDckPxsoQg==?=
Message-ID: <20181018214029.GA26488@ns.ribbon.or.jp>
vfs_aio_pthread.8.xml ですが、機能が変わっています。 read/write から open が対象に
なりました。そのため、内容も大きく変わって(だいぶ削られて)います。
最初の節、係り受けがこれでいいかどうか、ちょっと不安です。
大きく変わったのはここだけで、あとは小さな修正でした。
aio_pthread VFS モジュールは、 pthread API が
有効なプラットフォーム上で、yes
を指定したときに、(新しいファイルの)非同期オープンを有効にし、
openat() syscall と、(最新の Linux カーネルにおいて)スレッド毎の資格情報
をサポートする。
このモジュールは、オプション
を使うグローバルスレッドプールを使用する。
oota
From ribbon @ ns.ribbon.or.jp Wed Oct 31 07:34:00 2018
From: ribbon @ ns.ribbon.or.jp (User Ribbon)
Date: Wed, 31 Oct 2018 07:34:00 +0900
Subject: [sugj-tech:8086]
=?iso-2022-jp?b?d2JpbmZvLjEueG1sIBskQiRyTHUkNyReJDckPxsoQg==?=
Message-ID: <20181030223400.GA83915@ns.ribbon.or.jp>
若干の追加変更がありました。
User *NOT* authenticated: The information is
queries from the domain controller using the
machine account credentials which have limited
permissions.
については今一つ意味が取れていません。
--online-status domain
winbind が現在有効な接続をメンテナンスしているか
否かを表示する。オプションの domain 引数は、指定された
ドメインのオンラインステータスのみに出力を制限する。
-r|--user-groups username
ユーザが所属している UNIX グループの ID 一覧を
取得する。これは、ユーザがドメインコントローラ上で定義
されている場合にのみ動作する。
2つのパターンがある:
ユーザが認証済みの場合: ユーザが認証済みの場合は、
ユーザのアクセストークンはキャッシュされる。
キャッシュされたユーザトークンから(期間満了になっていても)、
正しいグループメンバシップが返る。
ユーザが認証されていない場合: 制限されたパーミッションを持つ
マシンアカウント資格情報を使用する、ドメインコントローラ
からのクエリである。結果は通常完了せず、不正確である。
oota