From ribbon @ ns.ribbon.or.jp Sun Apr 22 08:13:00 2018 From: ribbon @ ns.ribbon.or.jp (User Ribbon) Date: Sun, 22 Apr 2018 08:13:00 +0900 Subject: [sugj-tech:8005] =?iso-2022-jp?b?c2FtYmE0LjguMDpzYW1iYS10b29sLjggGyRCJE5MdSRLGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJEQkJCRGGyhC?= Message-ID: <20180421231300.GA84493@ns.ribbon.or.jp> Samba 4.8.0 の訳を進めています。 samba-tool.8 では若干文書が追加になりました。 これには2つのサブコマンド、2つのグラフィックモード、(大まかに言って) 権限の位置に関する2つの操作モードがある。 authority は「権限」でよいですよね。ただ、「権限の位置」という訳はこれでいいかどうか。 MODES OF OPERATION samba-tool visualize ntdsconn Looks at NTDS connections. samba-tool visualize reps Looks at repsTo and repsFrom objects. look at の訳は 「調べる」がいいでしょうか「表示する」がいいでしょうか。 oota