[samba-jp:20172] Re: [Bug 5080] FreeBSD + Samba-3.0.28 + cups-1.3.7
    NAKAJI Hiroyuki
    nakaji @ kankyo-u.ac.jp
       
    2008年 4月 22日 (火) 17:02:07 JST
    
    
  
中治です。
みなさん、いろいろなアドバイス、ありがとうございます。
>>>>> In [samba-jp] 
>>>>>	SATOH Fumiyasu <fumiyas @ osstech.jp> wrote:
> At Tue, 22 Apr 2008 08:52:49 +0900,
> NAKAJI Hiroyuki wrote:
> > 週末に portupgrade -a したら、昨日の朝、ファイル名がeuc-jpな日本語になって
> > いるものが Windows から印刷できず、
> > 
> > Unsupported character set "euc-jp"!
> > 
> > が延々とerror_logに記録されていました。同じファイルをFreeBSD上では印刷でき
> > ます。
> > 
> > https://bugzilla.samba.org/show_bug.cgi?id=5080
> Samba とリンクしている CUPS クライアントライブラリが
> CUPS サーバーと IPP (HTTP もどき?) で通信するのであれば、
> Apache + mod_encoding + mod_proxy (+ mod_headers?) で
> なんとかできないでしょうか?
これをヒントに、「そういえば、cupsはippに答えられるじゃないか」と気づいた
ので、cupsd.confでLANからのアクセスを許可するようにしました。
http://www.owlfish.com/thoughts/winipp-cups-2003-07-20.html
を参考にして、Windows Vista Enterprise +SP1 で
http://server:631/printers/PRINTER
を使うようにしたら、何の問題もなく印刷できるようになりました。
Windows XPでも同様にできるかどうか未確認ですが、少しずつ、Windows必須な作
業は Vista に移行しているので、XPで印刷できなくても、余り困りません。:-p
> さあどなたか、let's challenge!
> わたしはあまり興味がないのでパスしときます。:-X
残念ながら、ここまでしなくても、cupsが便利に使えるようになってました。^^;
-- 
NAKAJI Hiroyuki (中治 弘行)
    
    
samba-jp メーリングリストの案内