[netatalk-ja:0315] Re: Netatalk運用に関する質問

Oichinokata oichinokata @ oichinote.com
2014年 1月 12日 (日) 21:33:59 JST


HATさんへ、

本家にメールを出しました。

ちなみに、MySQLをCNIDのバックエンドに使う方法は、次のウェブページを参考にしています。

Navy Anecdote • netatalk の CNID で mysql を使う方法
<http://navy-anecdote.tumblr.com/post/69368683595/netatalk-cnid-mysql>

お市

2014/01/12 18:44、Oichinokata <oichinokata @ oichinote.com> のメール:

> HATさんへ、
> 
> お忙しい中、ご回答ありがとうございます。
> 
> 2014/01/12 18:07、HAT <hat @ fa2.so-net.ne.jp> のメール:
> 
>> HATです。
>> 
>> Sun, 12 Jan 2014 17:41:05 +0900, Oichinokata <oichinokata @ oichinote.com>:
>> 
>>> 1. netatalkのボリュームは、大文字小文字を区別しないのですか?
>>> 2. FreeBSDでZFS運用しているとき、netatalkとsambaの併用は問題ありませんか?
>>> 3. netatalk 3.1.0でCDIDのバックエンドにMySQLが加わりましたが、実用性がないのでは?
>>> 
>>> 今は、ファイルシステムにZFSを使ったFreeBSDで、netatalk 3.1.0を動かしています。
>>> 
>>> 1. netatalkのボリュームは、大文字小文字を区別しないのですか?
>> 
>> 昔のnetatalkは区別あり/なしの設定ができましたが、現在は区別ありです。
>> 区別なしの実装は色々と問題があったので、現在の実装は正しいと考えています。
>> 
>>> netatalkのボリュームをマウントして、そこに
>>> Finderで、"WWW", "www"と言うフォルダを作る事ができます。
>>> FreeBSD上で見ても、"WWW", "www"と言うディレクトリができています。
>>> 
>>> netatalkで、大文字小文字を区別したフォルダを扱えます。
>>> 
>>> ですが、CarbonCopyCronerで、大文字小文字を区別するボリュームから、
>>> netatalkのボリュームにコピーしようとすると、
>>> 「"diskX"(netatalkのボリューム)は、大文字小文字を区別しないフォーマット」と
>>> Warningが出てしまいます。
>> 
>> これはちょっと変だと思います。
>> AFP上でボリュームの情報を取得できますが、「区別あり」のビットを
>> 立てていた筈なので、クライアント側は判断できる筈です。
> 
> CCCの問題かもしれませんね。CCCも最新版(3.5.4)を使って検証しています。
> 
>>> このWarningを無視してCCCコピーしても、"WWW", "www"の両方ができるので、
>>> 問題はなさそうなのですが。
>> 
>> 運用でカバーしてください。
>> そういうフォルダ名は避けて通りましょう。
> 
> そうします。
> 
>>> 2. FreeBSDでZFS運用しているとき、netatalkとsambaの併用は問題ありませんか?
>> 
>> あります。
>> FinderInfo、拡張属性、リソースフォークを付けまくったファイルを用意して、
>> netatalk経由とsamba経由でどのように保存されるか比較してみてください。
>> samba側での代替データストリームの設定によっても話が違います。
>> 
>>> Netatalk and Sambaのページには、
>>> 「OS Xから同じ場所にsamba経由とnetatalk経由で接続するな」とありますが、
>>> 拡張属性の扱いだけを考えれば、共有してしまっても問題ないでしょうか?
>> 
>> 拡張属性だけの問題ではありません。
>> 
>>> ファイル名の禁止文字や、排他処理の問題は残りますが
> 
> なるほど。一時的なファイル(画像とか自作Font)の交換用として、
> SMBサーバとしてもアクセスできる様にしたかっただけなので、
> あまり複雑なデータ構造を持ったファイルのやり取りはしません。
> 
> 自己責任の範囲で運用する事にします。
> 
>>> 3. netatalk3.1.0でCDIDのバックエンドにMySQLが加わりましたが、実用性がないのでは?
>> 
>> 私が本家MLで問い合わせたときは、大規模サーバ用だという返答でした。
> 
> ご質問されていたのは知っていたのですが、
> 回答が返ってきたのを見逃していました。
> 
>>> 3.1.0で、MySQLをCDIDのバックエンドにする事ができる様になりました。
>>> 
>>> MySQLをバックエンドとして使うためには、
>>> afp.confに、MySQLにアクセスするためのパスワードを平文で書く必要があります。
>>> 
>>> [Global]
>>>   cnid mysql pw = <パスワード>
>>> 
>>> でも、平文のパスワードを一般ユーザに見せたくありません。
>>> なので、chmod 600 afp.confとしたいところですが、
>>> この設定をすると、一般ユーザがafp接続をしようとする時に、
>>> afpdが一般ユーザとして起動されるので、afp.confを見に行って、
>>> 中身が見られなくて接続に失敗します。
>>> 
>>> セキュリティ的に、残念な仕様になっていると思います。
>> 
>> このネタは本家で議論したほうがいいですね。
> 
> そうですね。
> 
> ちなみに、MySQLでCNIDを管理した時の利点に、次の事も挙げられると思います。
> 
> ・phpMyAdmin(GUI)でDBの中を確認できる
> 
> 確認できると言っても、どのファイルが、どういうIDに割り振られているかがわかるだけですけれど。
> 
> また、パフォーマンスを測定してみましたが、大差ありませんでした。
> 
> お市



netatalk-ja メーリングリストの案内